No Buy 2025で考える、お気に入りだけの暮らし
最近、アメリカで広がりを見せている 「No Buy 2025」 という考え方に惹かれています。これは、「今あるものを大切にし、新しいものをむやみに買わない」というシンプルなライフスタイル。これからの自分の生き方にも役立ちそうだし、 SDGs(持続可能な世界)を築くためのひとつのアクション にもなるかもしれません。
服が増えすぎる理由
私は洋服が好きで、お休みの日には街へ出てショップ巡りをするのが楽しみでした。試着して気に入ったらすぐ購入。そうして増えた服は、クローゼットに収まりきらなくなり、「着ない服」もどんどん増えていきました。
いつの間にか 「お気に入りの服がどれなのか、わからなくなる」 という状態に。そこで、ふと 「すでに持っているものにもっと目を向けたほうがいいのでは?」 と思うようになりました。
今あるものを大切にする暮らしへ
そこで、 「今もお気に入りか?」 「今も着たいか?」を基準に服を振り分け、不要なものはメルカリやリサイクルショップへ。今あるものを見つめ直すことで、少しずつ 「本当に自分に必要なもの」 が見えてくるようになりました。
「No Buy Challenge」のおすすめテクニック
「No Buy Challenge」を無理なく続けるために、こんなテクニックがあります。
✅ ① 気になるものがあったらスクリーンショットや写真で保存する
✅ ② 月末までに一度も思い出さなかったら、その写真を削除
✅ ③ 3ヶ月後にまだ欲しいと思っていたら、予算内で購入OK
洋服の場合、3ヶ月経つとシーズンが変わってしまうので少し工夫が必要かもしれません。でも、 「衝動買いを防ぐ」 という考え方はとても大事!
衝動買いをしないために
これまでの私は、こんなパターンでした。
👀 良さげなモノがある → 💓 欲しくなる → 💸 すぐ買っちゃう!
でも今は、 「本当に欲しい?必要?」 と一旦立ち止まることを意識しています。40代後半になり、やっと「買わない選択」ができるようになってきました。…とはいえ、時々 「衝動買いの魔力」 に負けてしまうことも(笑)。
今年は「お気に入りだけ」に囲まれる暮らしへ
今年は、 「お気に入りだけに囲まれた部屋づくり」 を目指しています。そのためにも、まずは クローゼットの見直し から! 持っている洋服をしっかりチェックしながら、 「洋服のNo Buy Challenge」 を実践していこうと思います。
コメント